犬の鍼灸院を2つみつけ1つには行ってみた。もう1つに行ってみようかと思ったけれどやはり遠くてちゃろの負担が大きいと考え、自分でやることにした。
ペット鍼灸セラピー入門のオンライン講座を受講
各種の本でツボの位置を確認
ローラー鍼、てい鍼、温灸、電気であたためる機械を購入した
ローラー鍼、てい鍼 効果あり しばらくの間 1日に数回やっていたがちょっと嫌がることがあた。
温灸はいやがって逃げる
電気は温度が微妙
自分で使っているあずきのチカラ を使う
あまり嫌がらず30分くらいは背負ってる
せんねん灸太陽 (火を使わないもの)をときどき貼った(直接はくっつかないのでちゃろにかけたタオルに貼る。動くとだめだけれど)
P.S.
温灸をやったあとで、お腹の痛みが出たことがあった。オンラインの講師の方に尋ねると、胆石が動いた可能性があるとのこと。胆石が動くと痛みが出るが、そのあと食欲がもどりしばらくフードを食べられるようになる。動いた方がいいのか悪いのかなやんでしまい、温灸をあまり積極的にやれなくなった。最後はせんねん灸太陽を使った。タオルに貼るので、大きく動くと外れてしまうけどそのぐらいがちょうどいいかと思った。